修理申込について

Repair

修理申込について

故障かな?と思ったら
修理をご依頼いただく前に、ご確認ください。
修理依頼方法
弊社製品の修理を希望される方は、下記の修理依頼書に必要事項をご記入のうえ、修理品と一緒に弊社までお送りください。
弊社に送付いただく際の送料は、お客様にてご負担をお願い致します。
修理申込書・修理品送付先
〒004-0051
札幌市厚別区厚別中央1条6-2-1 Dスクエア新さっぽろ5F
(株)スマート・ソリューション・テクノロジー SSTサポート
TEL 011-398-5260
※電話番号は送付状記入用に記載しております。お電話でのお問い合わせには対応しておりません。
お問い合わせにつきましては、お問い合わせページからお願いいたします。
よくあるトラブルの対処方法
修理をご依頼いただく前に、ご確認ください。
その他のトラブルは、各製品マニュアルのトラブルシュートやFAQに対処方法がないかご確認ください。

ピットタッチ・プロシリーズ

液晶タッチパネルが映らない電源が入らない
  • 本体側面の電源ボタンを2秒以上押して、背面のPWRランプが点灯したら離してください。
  • ACアダプターが本製品と電源コンセントに正しく接続されているか確認してください。
  • 電源タップや電源コードが故障していないか確認してください。
電源が切れる
  • ACアダプターが本製品と電源コンセントに正しく接続されているか確認してください。
  • 電源タップや電源コードが故障していないか確認してください。
  • 電源環境の状況を確認してください。

    • 同じ屋内で電力消費の大きい機器を使用している場合、建物全体の供給電力が不安定になり、 安定して動作しないことがあります。消費電力が大きい機器の電源を切り、安定動作するか確認してください。
    • タコ足配線をしていると、他の機器が急に電力を消費したときに供給電力が不安定になり安定して動作しないことがあります。タコ足配線をしないでください。
液晶タッチパネルが操作できなくなった

以下の方法でコンテンツセット(画面プログラム)をリセットしてください。

  • 電源ボタンを2秒以上押し、機能選択画面の[終了]ボタンを押して、コンテンツセットのスタートページに戻ります。
  • 電源ボタンを2秒以上押し、機能選択画面の[再起動][シャットダウン]ボタンを押して、電源をOFFにしてから再度電源をONにします。
  • 電源ボタンを10秒以上押し、強制的に電源をOFFにしてから再度電源をONにします。
ネットワークに接続できない / 通信ができない

<有線LANを利用する場合>

  • LANケーブル差込口にLANケーブルが正しく接続されているか、LANケーブル差込口上部の緑色とオレンジ色のLEDが点灯していることを確認してください。
  • IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が正しいか確認してください。

<無線LANを利用する場合>

  • USBポートに対応無線LANモジュールが接続されているか確認してください。
    ピットタッチ・プロ3対応無線LANモジュール
    ピットタッチ・プロ2対応無線LANモジュール
  • SSID、認証・暗号化、パスワードの設定が正しいか確認してください。
  • IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が正しいか確認してください。
  • 無線LANアクセスポイントとの距離を近づけてください。
  • 利用する周波数帯の変更、無線LANアクセスポイント側の設定で利用するチャネルの変更を試してください。
ICカードをタッチしたのに反映されない
  • 症状「ネットワークに接続できない」「通信ができない」の対処方法を参考にネットワークに正しく接続されているか確認してください。
  • ICカード読み取り部にICカードを重なるようにしっかりタッチしてください。
  • 複数枚のICカードを重ねないでください。
  • タッチパネルに「通信中」と表示されているときにタッチしないでください。
パソコンのブラウザから設定ページが開けない
  • 本製品がネットワークに正しく接続されているか確認してください。
  • ブラウザに入力したIPアドレスが正しいか確認してください。機能選択画面の[端末情報表示]ボタンを押すとIPアドレスが表示されます。
  • ブラウザのキャッシュを削除してください。
  • ブラウザのプロキシ設定を無効にしてください。
  • ブラウザを変更してください。※対応ブラウザ:Google Chrome

ピットタッチ・ビズ

ステータスランプが点灯しない / 電源が入らない
  • 本体底面のDIPスイッチがOFFになっているか確認してください。
  • ACアダプターが本製品と電源コンセントに正しく接続されているか確認してください。
  • 電源タップや電源コードが故障していないか確認してください。
電源が切れる
  • ACアダプターが本製品と電源コンセントに正しく接続されているか確認してください。
  • 電源タップや電源コードが故障していないか確認してください。
  • 電源環境の状況を確認してください。

    • 同じ屋内で電力消費の大きい機器を使用している場合、建物全体の供給電力が不安定になり、 安定して動作しないことがあります。消費電力が大きい機器の電源を切り、安定動作するか確認してください。
    • タコ足配線をしていると、他の機器が急に電力を消費したときに供給電力が不安定になり安定して動作しないことがあります。タコ足配線をしないでください。
ネットワークに接続できない / 通信ができない / ステータスランプが点灯→その他3つのランプが点滅を繰り返している
  • LANケーブル差込口にLANケーブルが正しく接続されているか、LANケーブル差込口上部の緑色とオレンジ色のLEDが点灯していることを確認してください。
  • IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が正しいか確認してください。
すべてのランプが赤色で点滅している

設定を行ってください。工場出荷時など設定が行われていないと、すべてのランプが赤色点滅します。

ステータス1とステータス4のランプが交互に点滅している

電源を入れ直してください。

ICカードをタッチしたのに反映されない
  • 症状「ネットワークに接続できない」「通信ができない」の「ステータスランプが点灯→その他3つのランプが点滅を繰り返している」の対処方法を参考にネットワークに正しく接続されているか確認してください。
  • ネットワークに正しく接続されているか確認してください。
  • ICカード読み取り部にICカードを重なるようにしっかりタッチしてください。
  • 複数枚のICカードを重ねないでください。
  • 通信中(ステータスランプが緑色点滅中)はタッチしないでください。
パソコンのブラウザから設定ページが開けない
  • 本製品がネットワークに正しく接続されているか確認してください。
  • ブラウザに入力したIPアドレスが正しいか確認してください。工場出荷時及びメインテナンス起動時のIPアドレスは「192.168.1.2」です。
  • パソコンのIPアドレスを確認してください。パソコン側のIPアドレスが自動取得の設定になっていたり「192.168.1.xxx」以外の設定の場合、設定ページを開けません。
  • ブラウザのキャッシュを削除してください。
  • ブラウザのプロキシ設定を無効にしてください。
  • ブラウザを変更してください。※対応ブラウザ:Google Chrome